2025/03/19
本学の柴田千賀子教授による論文が『Scientific Reports』誌に掲載
仙台大学の研究成果が世界に貢献
自然保育の効果を世界初のランダム化比較試験で実証

本研究では、130人の5歳児を対象にランダム化比較試験を実施し、自然保育が幼児期のストレスに与える影響を検証しました。その結果、自然豊かな環境での保育は幼児のストレスを軽減する可能性があることが明らかになりました。この研究成果は、自然保育の効果をランダム化比較試験で実証した世界初の快挙となり、日本のみならず世界中の子どもたちの心身の健全な発達に貢献することが期待されています。
柴田千賀子教授は、約20年間にわたり、日本とフィンランドの保育を比較研究するとともに、自然保育に関する研究に情熱を注いでこられました。その豊かな研究成果が、ここ仙台大学から世界へと発信されたことは、本学にとって大きな誇りです。

本研究では、130人の5歳児を対象にランダム化比較試験を実施し、自然保育が幼児期のストレスに与える影響を検証しました。その結果、自然豊かな環境での保育は幼児のストレスを軽減する可能性があることが明らかになりました。この研究成果は、自然保育の効果をランダム化比較試験で実証した世界初の快挙となり、日本のみならず世界中の子どもたちの心身の健全な発達に貢献することが期待されています。
柴田千賀子教授は、約20年間にわたり、日本とフィンランドの保育を比較研究するとともに、自然保育に関する研究に情熱を注いでこられました。その豊かな研究成果が、ここ仙台大学から世界へと発信されたことは、本学にとって大きな誇りです。
筆頭著者?責任著者のコメント 仙台大学 教授 柴田千賀子
本研究は、幼児期における環境の豊かさが、消化器症状や唾液中コルチゾール、腸内細菌叢に与える影響を検討した、世界で初めてのランダム化比較試験(RCT)です。自然保育と子どもの身体的?精神的健康との関係を科学的に探究するうえで、ささやかながら一歩を踏み出せたのではないかと考えております。さらに、本研究を通じて、公衆衛生や保育政策の面からも、幼児の健やかな成長を支える環境づくりについて、少しでもお役に立てる知見をお届けできればと願っております。これからも、子どもたちが自然の中でいきいきと過ごし、心身ともに健やかに育つための研究を、大切に続けてまいります。
本研究の遂行にあたり、東北大学医学系研究科 福土審名誉教授をはじめ共同研究者の皆様、多大なるご支援をいただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。特に、元気いっぱいに研究に参加し、貴重なデータ